

燃焼効率と吸気効率を
理想的に回復
ピストンヘッドやピストンリングなどの燃焼系統、
インテークマニホールド※1・吸気バルブ(インテークバルブ)※2などの吸気系統は
エンジンが動くことで汚れていきます。
特に高年式・短距離走行を繰り返すお車はその汚れが堆積します。
定期的に燃焼系統・吸気系等の洗浄をすることで、お車本来の性能を取り戻すことができます。
- 燃焼系、吸気系のカーボン※3除去
- 吸気効率と燃焼効率の回復
- 排気ガスのクリーン化
- 動力性能を回復し、燃費を改善
- 直噴エンジン車や多走行車に効果的
- 適用車
-
- ガソリンエンジン車
(HEV・PHEV含む) - LPG車
- ガソリンエンジン車
FEATURES 特徴
驚きの洗浄力で
燃焼系統を洗浄!
動力性能を回復します。
エンジンは燃焼室内に汚れが溜まると性能が低下します。
この燃焼室内部の汚れ(ワニス・ガム※4やカーボンなどの燃焼カス)を洗浄すると
燃焼室の密閉性(圧縮圧)が高まり、エンジン本来の動力性能が回復します。
エンジン内部
ピストンヘッド部の洗浄

圧縮圧測定テスト
〈テスト車両:A社4気筒 2,000ccエンジン、走行距離:25,225km〉

圧縮圧(コンプレッション)が平均7%向上。
これにより、洗浄によって密閉度(圧縮圧)が高まった各シリンダーの数値は、燃焼効率と動力性能が改善したことを表しています。
吸気系統の空気の流れを
妨げるカーボンを溶解して
燃焼効率向上と排気ガスの
有毒物質を減らす!
吸気系統、特に吸気バルブ(インテークバルブ)裏側に堆積したカーボンは、
燃料と空気の正しい流れを妨げ不完全燃焼を誘発します。
汚れを取り除くことで、燃焼効率が向上し排気ガスもきれいになります。
吸気バルブ(インテークバルブ)
の洗浄

排気ガス計測テスト
QMI SX7000 カーボンクリーナーで処理後、ダイナモメーター上で24km/hで約10kmを一定走行した後、排気ガスアナライザーで計測。
〈テスト車両:B社V型8気筒エンジン(96年式)〉

洗浄後は燃焼効率が改善します。
また排気ガス中の有害物質であるH.C(ハイドロカーボン)=燃料の未燃焼物質の値や、Nox(窒素酸化物)=有害排気物質の値の減少が確認されました。
FAQ よくあるお問い合わせ
-
- QSX7000カーボンクリーナーとはどのような製品ですか?
- ASX7000カーボンクリーナーは、ピストンヘッドやピストンリングなどの燃焼系統、インテークマニホールド、インテークバルブなどの吸気系統に堆積した汚れを洗浄する業務用のカーボン除去剤です。
-
- Qディーゼルエンジン車に使用できますか?
- Aご使用いただけません。
-
- QHEV・PHEV車に使用できますか?
- Aご使用いただけます。
-
- Qロータリーエンジンにも使用できますか?
- Aご使用いただけません。
-
- Qバイクにも使用できますか?
- Aご使用いただけません。
-
- Qどのくらいの頻度でサービスを受けるのがよいですか?
- A走行距離5千kmを目安にサービスを受けていただくことを推奨します。
COLUMN コラム
SX7000カーボンクリーナーで
あなたの愛車に点滴を!
カーボンクリーナーは点滴のように専用アプリケーターで注入します。
ワニスやガム・カーボンなどを除去し、理想的な燃焼効率と吸気効率を回復させ、特に直噴エンジンや高年式・多走行車に効果的な液剤です。
まさに、愛車の点滴!
健康的な愛車を長くお楽しみください。
※業務用品ですので、作業は購入された販売店のスタッフに依頼してください。

※1 インテークマニホールドとは、エンジンの燃焼室に空気や混合気を送り込むパイプおよび補機類の総称。
※2 吸気バルブ(インテークバルブ)とは、エンジンの燃焼室へ空気・混合気を吸気したり止めたりする弁。
※3 カーボンとは、燃料が燃焼しきれずに残った成分(スス)。
※4 ワニス・ガムとは、エンジンオイルやガソリンに含まれる物質で、燃焼しきれずに残り高熱や酸化で金属表面に固まった膜状の汚れ。ガムは粘着質な汚れ。